仮想通貨とは?

日本国内では一般的に「仮想通貨」と呼ばれていますが、海外では「暗号通貨」と呼ばれることも多いようです。仮想というと「現実ではない」→「怪しい」というマイナスイメージがあるので、「暗号通貨」と呼ぼうという動きもあります。

仮想通貨をできるだけ簡単に解説します!

仮想通貨ってなに?

通貨といえば…みなさん大好き、$(ドル)や¥(円)ですよね。
仮想通貨とは、$(ドル)や¥(円)とは異なるインターネット上で利用できる新しい形のお金です。

仮想通貨は誰がつくったの?

2009年にSatoshi Nakamotoが発表した論文がきっかけとなり、有志のエンジニアが集まって、ブロックチェーンと呼ばれる画期的な技術をもとにビットコインという仮想通貨の仕組みが開発されたことがはじまりです。Satoshi Nakamotoは日本人なのか、そうでないのか、個人なのか、組織なのか、いまだわかっていません。

仮想通貨のなにが新しいの?

通貨の記録は、国や中央銀行や金融機関にまとめて管理されています。一方で仮想通貨は、管理者を置かず、多数の参加者が取引データを共有することで管理しています。この点が新しい形の通貨と呼ばれる理由です。

管理者なしで管理されているのが仮想通貨が新しい点です。

管理者なしで管理・・・これを実現したのがブロックチェーンと呼ばれる技術です。
このブロックチェーン技術により管理者を置かず、多数の参加者が相互に監視しあうことで、不正や改ざんを行うことができない仕組みになっています。

仮想通貨のなにがすごいの?

インターネットにより世界中どこにいても瞬時に情報を送ることができるようになりました。但し、インターネット上での情報のやりとりには安全性に問題が生じてしまうことが多く、お金などの安全性が優先される情報については、管理者の仲介なしでは情報のやりとりについては不正や改ざんの恐れがあるため難しいと言われてきました。

ブロックチェーンによって支えられた仮想通貨という仕組により、インターネット上で安全性が優先される情報のやりとりができるようになりました。

これにより管理者を置かず、お金などのやりとりが自由に行うことができるようになることで、これまで何世紀にも渡って続いた「通貨」や「金融」の仕組に大きな変化が起こるのではないかと言われています。

電子マネーとなにが違うの?

通貨を発行しているのは国ですね。電子マネーを発行しているのは、「Suica」であればJR東日本、「nanaco」であればセブンイレブンなどですね。

こうした電子マネーはお店などへの支払いを想定しているので、個人間でお金のやりとりを行うことはできません。一方、仮想通貨にはそういった発行主体がありません。このためお店への支払いはもちろん、個人間でお金のやりとりを行うこともできます。