コインチェック

coincheck / コインチェック

coincheck-コインチェック

初心者に優しい日本で一番安全な仮想通貨取引所

coincheck(コインチェック)は2014年11月5日に設立した仮想通貨の取引所です。東京都渋谷区にあるコインチェック株式会社(旧レジュプレス株式会社)により運営されています。

コインチェックは国内大手の取引所です。最大の特徴は豊富な種類の仮想通貨が売買できる点で、ビットコインの他、イーサリアム・リップル・ネムなど計12種類の仮想通貨を取り扱っています。一つの取引所内で様々な通貨を保有できるため、分散投資によるリスクマネージメントをすることもできます。

また、通貨を購入する際に日本円から直接購入が出来るのも大きな利点の一つです。他の取引所では、ビットコイン以外の通貨を購入する時は「日本円→ビットコイン→他通貨」のように一度他の通貨を経由させないといけないところが多いのですが、コインチェックでは直接購入することができます。

スマホアプリも充実しており、仮想通貨売買・決済・送金が可能です。ビットコイン決済システムのcoincheck Paymentは圧倒的なシェアを誇っています。

最初の登録や本人確認の段階でつまずいてしまう初心者の方も多いかと思いますが、コインチェックではFacebookアカウントを使って登録をすることができます。本人確認も簡易書留のはがきを受け取るだけで完了です。はがきを受け取る前であっても50,000円までの入金は可能なので、登録したその時から取引を開始することもできます。

さらに、コインチェックは仮想通貨取引の損害補償をしています。これは業界初の試みで、不正ログインとなりすましによる損失を最大100万円まで補償してくれるのです。

このように、コインチェックは仮想通貨取引の初心者にも使いやすいおすすめの仮想通貨取引所です。

コインチェックのデメリット・注意点

コインチェックは取引にかかる手数料が若干割高です。ビットコインを板注文で取引する際は手数料無料(キャンペーン中)ですが、ビットコインやその他の通貨を直接売買する場合には手数料がかかります。コインチェックでしか購入できない通貨は特に手数料は割高に設定されているようです。手数料は売買する際に表示される価格に含まれているので注意して購入してください。

特徴・キャンペーン情報など

貸し仮想通貨

仮想通貨を長期の値上がりを目当てに保有している方も多いと思いますが、コインチェックではそのような方を対象に「貸仮想通貨」サービスを行っています。これは銀行で言うところの定期預金のようなサービスで、どの仮想通貨でも最大年利5%で貸し出すことができます。仮想通貨を保有する場合、乗っ取りなどの盗難被害は大きなリスクとなりますが、貸出期間中はコインチェックが責任を持って管理してくれるため安心です。ただし、コインチェックが倒産した場合はその限りではありません。

チャット機能

コインチェックにはチャット機能が設置されており、取引している方が感じるままに書き込んでいる様子です。なかなか興味深い意見も見受けられるのですが、様々な思惑が交錯していますのでチャットを過度に信用しきることは禁物です。やはり取引は自己判断で行うべきで、参考程度に受け止めておくことが良いでしょう。

複数取引所ご利用のすすめ

どこの取引所でも言えることですが、障害発生などで取引が一次的に停止してしまうリスクがあります。一つの取引所にだけ資産を集中させずに、いざという時のために複数の取引所を利用してリスクを分散することも必要でしょう。仮想通貨の取引がはじめての方は、最初に初心者に優しいコインチェックで口座を開いて取引に慣れてきて頻繁に取引をする場合は手数料の安い取引所を使っていくことが良いでしょう。