ビットコインの買い方~bitFlyer編~

ビットコインの買い方~ビットフライヤー編~

ビットコインの買い方~bitFlyer編~

ビットコインをまだ持っていない人、初めてビットコインを購入する人に向けて、bitFlyerでビットコインを買う方法をわかりやすく解説していきます。

購入方法は、2つの種類があります。

      販売所で購入する方法(初心者向け:手数料が高い)
      取引所で購入する方法(中級者向け:手数料が安い)

今回は初めての方向けなので、販売所で購入する方法を説明していきます。

ログインしてビットフライヤーに入金します

(1) https://bitflyer.jp/ にアクセスして、ページ上部にある「ログイン」をクリックします。

ビットフライヤーのログイン画面

 

(2) 登録済みのID(メールアドレス)とパスワードを入力してログインします。

ビットフライヤーのログイン入力画面

 

(3) 画面左のメニューから入出金をクリックします。

ビットフライヤーのメインメニュー画面

 

(4) 画面上の①「日本円ご入金」タブが選択された状態で、②に振込先の銀行口座が表示されます。ビットフライヤーでは、三井住友銀行と住信SBIネット銀行が用意されています。いずれかお好きな方を選択してください。今回は、住信SBIネット銀行を例に説明していきます。

ビットフライヤー入金画面

 

(5) 住信SBIネット銀行をクリックすると①に振込先の銀行口座の情報が出てきますので、そこへ好きな金額を振り込んでください。ここで、注意すべきポイントは②に記載の通り振込人名義を、「5桁の数字+お名前」に変更して振り込むことです。また、③にある登録済みの銀行口座から振り込んでください。5桁の数字を忘れたり登録のない口座から振込みをすると、入金元不明でbitFlyerアカウントに反映されません。

ビットフライヤー振込先

 

(6) 10分~30分ほどで入金した金額がbitFlyerアカウントに反映されます。反映されたら準備は終わりです。早速、ビットコインを購入してみましょう。

ビットフライヤー入金済み

 

販売所で購入する

(1) 左のメニュー①「ビットコイン販売所」から購入することができます。ビットフライヤーでは、日本円を指定して例えば5万円分買うというやり方はできないので、②に「何ビットコイン買うか」を入力します。間違いが無ければコインを買うボタンを押してください。

ビットフライヤー入金画面

 

(2) もう一度確認画面が出ますので「注文実行」をクリックします。

ビットフライヤー注文実行

 

(3) 無事購入が完了すると残高に反映されます。おめでとうございます。

ビットフライヤー残高反映

 

取引所で購入する

(1) 販売所で購入するケースはビットフライヤーからビットコインを売ってもらうのに対して、取引所では客同士で売買を成立させる入札方式となります。

左メニュー「ビットコイン取引所」から購入することができます。①が現在の取引状況で、売りたいと買いたいがそれぞれ並んでいます。この情報はリアルタイムに変動します。

ビットフライヤーのビットコイン板取引画面

(2) ②にどれだけの量をいくらで買いたいかを入力して「コインを買う」を押します。このように、取引所では希望の金額で売買の注文をいつでも出すことができます。

売買が成立することを約定(やくじょう)といい、約定すると結果がサイトに反映されます。取引を途中でやめたいときは、約定前であればいつでも取り消しをすることができます。

取引所では、ユーザ間でリアルタイムに取引が行われているので必ず買える保証はないのですが、販売所で取引をすることと比べると手数料がほとんどかからない取引になります。

本来取引所は、ユーザー間の取引をマッチングをしてその売買手数料で稼ぐ商売をしています。現在、仮想通貨取引所の黎明期ということもありどこも顧客の取り合いをしている状況の中、ほとんどの取引所で取引手数料無料キャンペーンを実施しています。中には、ザイフのようにマイナス手数料の取引所もあります。これは取引するたびに逆にビットコインがもらえちゃいますので、たくさん取引する方にはオススメの取引所です。

 

仮想通貨取引所おすすめランキング

ビットフライヤー
コインチェック
ビットポイント
ザイフ