ビットコインの入出金のやり方~bitFlyer編~
ビットコインの入出金のやり方~bitFlyer編~
ビットコインを入金したい
ビットコインを他の誰かから受け取りたい場合のやり方を説明します。
ビットフライヤーのウォレットには、銀行口座と同じようにあなた専用の口座番号がありますのので、その口座番号あてに振り込んでもらえれば入金されます。
左メニューの「入出金」をクリックして、上部①の「BTCお預入れ」が選択された状態にします。②の部分に「お客様専用ビットコインアドレス」が表示されますので、このアドレスを送信者に伝えましょう。
ビットコインを出金(送金)したい
ビットコインを他の誰かへ送金したい場合のやり方を説明します。
左メニューの「入出金」をクリックして、上部①の「BTCご送付」が選択された状態にします。②の部分に送り先のビットコインアドレスを入力してください。
左側のラベルは、管理用にわかりやすい名前を入力しておくと良いでしょう。右側はビットコインアドレスとなります。
登録した送付先のビットコインアドレスを選択すると、下記画像のように送付先のビットコインアドレスが表示されます。間違えて送付すると絶対に戻ってきませんのでご注意ください。
次に、「送付数量」のところに送付したいビットコインの量を入力します。優先度「普通」を選択し、最後に「ビットコインを外部アドレスに送付する」をクリックして終了です。
ビットコインの所有者の移転には最短で10分から長いときは数日かかります。これは送金側がどれだけ送金手数料を払うかによって、送金完了までの時間が変動します。この送金手数料はその取引が本当かどうかの計算をするマイナーに支払われる報酬の一部となります。現在、ビットフライヤーでは、送金手数料は「優先度普通」の場合、手数料無しでビットコインを送付することができます。
取引所おすすめランキング
-
1.bitFlyer(ビットフライヤー)
ビットフライヤーは日本国内では取引量・資金力ともに最大級の仮想通貨の取引所となっています。資産の安全性向上のために国内大手損害保険会社と契約しており、安心感の高い面も魅力です。
-
2.zaif(ザイフ)
ザイフは、日本円と暗号通貨の交換はもちろん、暗号通貨同士の交換ができるのも特徴です。ザイフではネムの購入も取引もできますので低い手数料でネムを入手したい方はザイフで取引をすると良いでしょう。
-
3.GMOコイン
GMOインターネット(東証一部上場)グループで培われた金融サービス提供のノウハウを活かし、堅牢なセキュリティと管理体制のもと、安心してビットコインのお取引ができる環境を提供しています。