【用語解説】アービトラージ

アービトラージ

裁定取引のこと。同じ価値の商品に価格差が生じた際に割安な方を買って割高な方を売ることで利益を得る取引のことを言います。機関投資家などが、リスクを低くしながら利ざやを稼ぐ際に利用する手法です。

例えば、ビットフライヤーで45万円で買ったビットコインをすぐにコインチェックで46万円で売るなどして利ざやを稼ぐ方法のことを言います。仮想通貨は取引所によって価格が異なることが多いためアービトラージが大変有効です。