【用語解説】ハードウェアウォレット
ハードウェアウォレット
ハードウェアウォレットとは、ビットコインをはじめとする暗号通貨を安全に保管するデバイスのことです。取引所に置きっぱなしでハッカーから盗まれるリスクを回避でき、ビットコインを強固に、安全に保管することができます。イーサリアムやダッシュなどのアルトコインにも対応しています。
ウォレットの中でもセキュリティが高いため、財布(ウォレット)というよりは、金庫に近いかもしれません。ハードウェアウォレットで現在メジャーなものはLadger(レジャー)、TREZOR(トレザー)、Keepkey(キープキー)です。
リスクとしては、破損や紛失があげられ、保管場所を決めておく必要があることです。管理にも気を使わなくてはならず、リカバリや定期的にファームウェアの更新をしなくてはなりません。
取引所おすすめランキング
-
1.bitFlyer(ビットフライヤー)
ビットフライヤーは日本国内では取引量・資金力ともに最大級の仮想通貨の取引所となっています。資産の安全性向上のために国内大手損害保険会社と契約しており、安心感の高い面も魅力です。
-
2.zaif(ザイフ)
ザイフは、日本円と暗号通貨の交換はもちろん、暗号通貨同士の交換ができるのも特徴です。ザイフではネムの購入も取引もできますので低い手数料でネムを入手したい方はザイフで取引をすると良いでしょう。
-
3.GMOコイン
GMOインターネット(東証一部上場)グループで培われた金融サービス提供のノウハウを活かし、堅牢なセキュリティと管理体制のもと、安心してビットコインのお取引ができる環境を提供しています。