【用語解説】仮想通貨法
仮想通貨法
仮想通貨法という名前の法律があるわけではありません。「情報通信技術の進展等の環境変化に対応するための銀行法等の一部を改正する法律案」が成立し、その中の、「資金決済に関する法律」に「第三章の二 仮想通貨」が追加され、これをいわゆる仮想通貨法と呼んでいます。仮想通貨関連の内容は、仮想通貨の定義、仮想通貨交換業の定義、仮想通貨交換業の規則です。
ビットコインを含む仮想通貨は新法では支払い手段の一つと定義され、法定通貨ではありません。電子マネーも仮想通貨には含まれません。
また金融商品でもないのでモノとして扱われており、資産計上すると考えられています。消費税は非課税で、キャピタルゲイン税は個人であれば雑所得で総合課税の対象となり、法人は営業収入となります。
取引所おすすめランキング
-
1.bitFlyer(ビットフライヤー)
ビットフライヤーは日本国内では取引量・資金力ともに最大級の仮想通貨の取引所となっています。資産の安全性向上のために国内大手損害保険会社と契約しており、安心感の高い面も魅力です。
-
2.zaif(ザイフ)
ザイフは、日本円と暗号通貨の交換はもちろん、暗号通貨同士の交換ができるのも特徴です。ザイフではネムの購入も取引もできますので低い手数料でネムを入手したい方はザイフで取引をすると良いでしょう。
-
3.GMOコイン
GMOインターネット(東証一部上場)グループで培われた金融サービス提供のノウハウを活かし、堅牢なセキュリティと管理体制のもと、安心してビットコインのお取引ができる環境を提供しています。